こんにちは!Ranです!
パソコン教室で教えてくれるインストラクターの仕事って、『パソコンができる人』という感じがして少し憧れますよね!
パソコンインストラクターとして働きたい!という人もいると思います。
そこで今回は、PCインストラクターになるには資格が必要なのか、就職に有利なスキルとともに解説します!
PCインストラクターに資格は必要なのか
結論から申し上げますと、PCインストラクターになるには資格は必要ありません!
もちろんPCのスキルを確認するために、資格を必要としているところもあります。
ですが、私がいるパソコン教室では面接時にPCスキルについての質問があるだけで、特に資格が必要というわけではありませんでした。
実際に私は、商業高校時代に授業の一環で取得した、
『全国商業高等学校協会主催 情報処理検定』という検定の部門を、いくつか取得していただけです。
商業高校に通っていた方は、聞いたことがあると思います。
しかし、社会に出たらこの資格名を知っている人は少なく、内容はわからないけどPCできるんだなーぐらいの認知度だと思います。
あんなに頑張って取得したPCの資格なのに、知名度が低く、なかなか努力を知ってもらえないと気付いたときは結構落ち込みました…笑
PCインストラクターになってから資格が必要?
先ほど、PCインストラクターになるには資格は必要ないとお伝えしましたが、インストラクターになってから資格取得を必要とするところもあります。
インストラクターになるときに資格を必要としないパソコン教室の多くは、そのあとに資格を必要としているのかもしれないですね。
現に私のパソコン教室では、入社して3か月以内に資格を一つ取得することを求めていました。
ここだけの話ですが、私がインストラクターを目指した理由の一つに、
「PCインストラクターになれば、働いて給料がもらえるだけでなく、自分のPCスキルも向上するじゃん!」
という思いもありました。笑
ただ働くだけじゃなく他にも得られるものがあると、やる気にも繋がりますしね。
就職に有利なスキル
PCインストラクターに資格は必要ありませんが、インストラクターを募集する側としては、スキルを持っていることに越したことはありません。
では、どのようなスキルが必要なのかご紹介します。
PC資格
PC資格を持っていることはとても有利です。
資格取得を目指して入会される生徒さんも多いので、的確なアドバイスができるだけでなく、生徒さんの気持ちに寄り添えます。
模試の結果がなかなか伸びずに悩んでいる生徒さんには、自分の経験をもとに共感することで、不安を少しでも取り除いてあげることができます。
PC知識
PCの資格ももちろんですが、PCについての知識も必要です。
例えば、「自宅のパソコンの動きが遅い」と悩んでいる生徒さんに解決策をお伝えしました。
生徒さんは解決策がわかるだけでなく、「ここのパソコン教室に入会してよかった」と思ってもらえて、生徒さんからの信頼度も上がります。
何よりそう思っていただけるだけで、私たちインストラクターはうれしいです(#^^#)
コミュニケーション能力
人と接する職業なので、どうしてもコミュニケーション能力が求められます。
PCとは関係ない雑談などでも、生徒さんとお話することで親密度が増しますよね。
親密度が増すことで、悩みも相談しやすくなります。
実際に、無口であまり話したがらない生徒さんもいましたが、話してみるとMOSの試験日が近づいているのに点数が伸びずに悩んでいました。
悩みを打ち明けてくれれば、私たちインストラクターとしてもアドバイスができ、生徒さんにとっても資格合格の可能性が広がります。
私は入社して数か月、雑談ができずに悩んでいましたが、少しずつコミュニケーションをとることで生徒さんからの信頼も得ていきました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
PCインストラクターになるには、資格は必要ありません。
しかし、インストラクターを続けていれば自分にとっても、資格が必要だということがわかります。
他にもPCインストラクターとして必要なスキルはありますが、インストラクターになってから身につけても良いと思います!
コメント