こんにちは!Ranです!
最近、私がいるパソコン教室の入会希望者に「パソコンが使えるようになりたいけど、パソコンで何ができるのかわからない」という方が増えてきました。
2020年1月にWindows7のサポートが終了し、それに伴ってパソコンを買い替えた方もいると思います。
また、スマホが普及しパソコンは必要ないのかと疑問に思う方もいるでしょう。
そういう方々が改めてパソコンで何ができるか知りたいと入会されます。
そこで今回はパソコンで何ができるのか、スマホとの違いをご紹介していきます!
パソコンで出来ること
文書作成や表計算
officeというツールを使って文書作成や表計算ができます。
例えば「Word」や「Googleドキュメント」を使って
・レポートの作成
・チラシや案内などの作成
他にも、「趣味で小説を作りたい」と、スムーズにタイピングできるようになってWordで作成している生徒さんもいました。
老舗料理やの女将をやっている生徒さんは、メニューをご自身で作成されていました。
「Excel」や「Googleスプレッドシート」では
・会議の資料作成
・売り上げをまとめてグラフ化
家計簿をExcelで作って管理している生徒さんもいます!
調べもの
インターネット上にはたくさんの情報があふれています。
言葉の意味を調べたり、天気を調べたり、電車の乗り換えやお店の情報などを検索することができます。
ただ注意してほしいのは、正しい情報なのかは自己判断するということ。
同じ検索結果でも情報は様々です。
たくさんの情報があふれているからこそ、誤った情報や古い情報もあるのでそこは注意してください。
ネットショッピング
最近ではインターネット上で買い物をする方が増えています。
欲しいものが大きいと持ち帰るのが大変だったり、欲しいもののお店が遠かったりするとインターネット上で買い物するほうが便利ですよね。
実際にネットショッピングができるようになりたいと、レッスン希望される年配の生徒さんもいます。
動画・音楽の視聴
YouTubeなどで動画を見たり音楽を聴いたりできます。
最近は老若男女問わずYouTubeを見ている人が増えましたね。
ユーチューバーなどが流行り始めたころ、「私はまだ見ないぞ!」と謎に意気込んでいましたが母がハマった影響で私もハマりました…(笑)
今では様々なユーチューバーさんの動画を見ています(#^^#)
パソコンを開いてYouTubeで攻略を見ながら、TV画面でゲームをしている友人もいますよ。
テレビ電話・チャット
「Skype」を利用すれば、無料でテレビ電話やチャットができます。
遠く離れたところに住んでいる友人や、親族と楽しくやり取りすることが可能です。
スマホとの違い
パソコンで出来ることを紹介しました。
もちろんスマホでもできることもありますが、なぜパソコンを使うのかをご紹介します。
画面の大きさ
スマホに比べてパソコンのほうが画面が大きく見やすいです。
同じWebページでもスマホだと変なところで文章が改行されていたり、文字が小さくて拡大しないと読みづらかったりします。
操作性
パソコンはキーボードで文字を入力するため、正確な文字を入力することができます。
スマホだと画面がパソコンに比べて小さいため、文字入力に苦戦したりカーソルを指定の位置に移動することが難しかったりします。
実際にスマホのレッスンをされている生徒さんは、スマホでの文字入力が難しいと仰っていました。
ボタンが小さい場合はマウス操作だと簡単にできますが、スマホだと違う箇所を押してしまったりとスムーズにできないと、イライラしてしまいますよね…
容量の大きさ
スマホよりパソコンのほうが多くのデータを保存・処理できます。
それぞれの容量の大きさにもよりますが、私もスマホの写真データが多くなり、これ以上写真を撮ることができなくなった経験があります。
生徒さんもこの経験をした方が多く、「どうすればいいの?」とよく相談を受けます。
その際に写真データをパソコンに移すこともできるので助かりますよね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スマホが普及したこの時代に、パソコンが必要なのかと悩む方もいると思いますが、スマホ以上にできることが多く、快適に使うことができます。
皆さんも是非パソコン利用してみてくださいね!
コメント