こんにちは!Ranです!
今回は、PCインストラクターの仕事で感じるメリット・デメリットを、実際に働いている私がまとめてみました!
PCインストラクターの仕事で感じるメリット
最初に、PCインストラクターの仕事で感じるメリットを紹介していきます!
3つあるので順番に紹介していきますね。
PCスキルが上がる
生徒さんに教える立場のため、自然とPCスキルが身につきます。
ExcelやWordの知識がなくても、質問されれば確認して答えなければなりません。
だからPCスキルが上がりますし、もっと勉強しようという気持ちにもなります。
また、パソコン教室で働いているので、PC関係の新しい情報などもいち早く知れます。
PCに詳しい人が一緒に働いているので、お互いに情報共有して切磋琢磨しあえるところも良いところですね。
コミュニケーション能力が身につく
生徒さんの質問に答えたり、不安や悩みを聞くことによりコミュニケーション能力が身につきます。
私も最初は人見知りで、生徒さんとどう接したら良いかわかりませんでした。
ですが、先輩のお手本を見たり、少しずつ慣れていくことで自然と生徒さんとお話しすることが増えていきました。
パソコン教室には、小学生の生徒さんから年配の生徒さんまで、年齢層は様々です。
正直に言うと、入社する前は自分より年下の人や、年配の方はどう接したらいいかわからなかったため、苦手でした。
今では、小学生の生徒さんが可愛くて仕方がないし、何歳になっても学ぼうとしている姿を見せてくれる年配の生徒さんは、とても素敵だと思っています。
成長を見守れる・喜び合える
これが、PCインストラクターになって良かったと思える一番のメリットです。
生徒さんそれぞれ入会される理由は違います。
目標があって、そのためにパソコン教室に通い、少しずつ知識と技術を身に着けていきます。
LINEができるようになりたいと入会された生徒さんが、お孫さんとLINEできるようになったと嬉しそうに報告してくれたり、
就職・転職のために資格取得を目指し、試験に合格したことを一緒に喜んだり、
そばで成長を見守ってきたからこそ、喜びを分かち合うことができます。
業務がどんなに大変で忙しくても、これがあるから頑張れます。
とてもやりがいのある仕事だと思っています(*^^*)
PCインストラクターの仕事で感じるデメリット
次にデメリットを3つ紹介していきます。
覚えることが多くて大変
入社して最初の頃は、通常業務を覚えるだけでも大変だと思います。
PCインストラクターは、それに加えてPCについての知識や技術を身につけないといけないため、より大変に感じるかもしれません。
また、生徒さんの数も多いので、ひとりひとりの状況を把握することも重要になります。
作業量が多い
通常業務もこなしながら、生徒さんの対応もしなければなりません。
入会希望の方がいらっしゃったり、電話対応や質問対応が重なってしまうと、作業量も増えてしまいます。
そうすると自分の心にも余裕がなくなってしまい、生徒さんへ良い対応もできなくなってしまいます。
責任がある
生徒さんの目標が達成できるよう、私たちインストラクターが支えなくてはならないので責任も重大です。
思うように身につかず、モチベーションが下がってしまい退会される生徒さんも中にはいます。
経済的な面もありますが、せっかく入会を決意してくださったのなら、何かしら身につけないと生徒さんにとっても良くないですからね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
PCインストラクターの仕事で感じるメリット・デメリットを私なりにまとめてみました。
責任や大変なこともありますが、PCインストラクターは、生徒さんの喜んだ顔が見られるやりがいのある仕事です。
コメント